6月8日(月) 満月定例会

参加者  Sさん夫妻、Tさん、Iさん およびワタシ  計5名 


*まずは、Iさんの中国旅行報告

アモイから車で3時間ほどの世界遺産・永定土楼 の写真などを眺めながら、
中国の田舎では、脱(?)石油の暮らしが日常的にある、というお話。

(中国全体の6〜7割の人々はそのような暮らしなのではないかということ。
それらの人々が石油を使い始めたら、大変なことになりますね)

相模湖に電気がはじめて使われたのは大正4年 1軒あたり、電灯一個という
規模だったそうです。
(だいたい100年くらい前ですね。私達の祖父母の時代には電気がなかった
んですね)


*『電気を使わない日』

Tさんが提案。防災記念日などを『電気を使わない日』としたらよいのでは??
毎月1回という意見も・・・。

夏至の日のキャンドルナイトのように広がっていけばいいですね。
まずは、相模湖、藤野あたりで、屋外イベント的にやったら楽しいかも!)


*『ひで』

『ひで』とは、松の根の芯で、火を起こすのに便利なので、かつては家に必ず備
えてあった
ものらしいです。どんなものなんでしょう? 今度、Iさんが持ってきてくれる
そうです。
小原のライトアップも『ひで』を利用すれば幽玄な雰囲気でよいのでは、という
話もでました。


*『水のない村の上映会』

この件はNさん夫妻が帰湖したら、あらためて相談しましょうということに。
映画に関しては、Tさんが『降りていく行き方』という作品をお勧めしてくれま
した。
http://www.nippon-p.org/mov.html


*『五右衛門風呂』

とにかく私達のシンボル、五右衛門風呂作りを早くすすめよう、ということで、
近々、五右衛門風呂の設置のための話し合いを設けることになりました。


*『相模湖のまちづくり』

Tさんが、詳細に報告をしてくれました。驚くような知らない情報がたくさんあり、
大変参考になりました。
Tさんは『一市二制度』を提案。つまり、ひとつの市の中で、田舎と都会の人々が
それぞれお互いにないものを分け合い、助け合って暮らしていくことです。
その他、お話の内容を全部書きたいのですが、長くなってしまうので、
またの機会に触れたいと思います。

・・・気分的に暗くなってしまう内容ばかりなのですが、結局、私達が地道に活
動をして、
町民の関心を高めたり、行政の方針に影響を与えたりするようにすること
しか、ないですね。・・・という結論です。


*『その他』

地元の木を利用した、温室の試作品をS草木さんが作ってくれることになりました。

秋になったら葛の根でくず粉をつくろう!

地元で取れたイノシシで、バーべキューをしよう!!(やっほ〜!)